ぬか床はじめます!
何を用意すれば?
▲
- 1 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2000/09/28(木) 14:59
- ぬか漬けを自分でちゃんと作ってみようかと思いましたが、
肝心のぬか床の作り方がわかりません。
こつも含めて、どうぞ教えてくださいまし。
- 2 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/09/28(木) 15:06
- 米ぬかに塩と湯冷ましが基本。
詳しくは、スーパーなどに売ってる米ぬかの袋に書いてあるって。
- 3 名前: 名無しさん@お腹いっぱい 投稿日: 2000/09/28(木) 23:32
- 米糠はいり糠を使う事。
海水より強めの塩水を作り、沸騰させて冷ましておく。
樽(無ければ瓶など)に糠、鷹の爪、塩水、ビール(生ビールに限る)少量、
錆びた鉄釘を入れてよく混ぜる。
毎日混ぜて2〜3置く。2〜3日経ったら屑野菜を入れて借漬けします。
6時間くらい経ったら上げてみて食べてみる。
しょっぱかったら糠を足して、塩が足りなかったら塩を足して
糠床を作っていきます。
糠床は毎日かき混ぜないと臭くなります。
きゅうり、茄子、人参等を漬けるときは塩で揉んで漬けると色が飛びにくいし
漬かりも早いです。
- 11 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2000/10/27(金) 00:51
- そういえば、分量の塩と糠の「ぬか床セット」が売ってるよ。250円くらい。
初めてならそれでいいかも。唐辛子入れるといいですよ。
- 12 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2000/10/27(金) 03:50
- うちは生糠をつかう。
無農薬のお米の糠を使います。
生のほうが、いろいろな菌がいきたまま付着してて
発酵がすすむ。あとはからし。発酵が進みすぎをこれで調整します。
糠床に色々入れる人いるけど、あとは昆布と唐辛子くらい。
- 13 名前: くりたさん 投稿日: 2000/10/27(金) 04:13
- お米屋によっては、無料で米ぬかをわけてくれます。
無農薬のお米を量り売りしているお店をチェックです。
- 149 名前: ぱくぱく名無し 投稿日: 2001/06/02(土) 23:41
- カリスマ節約主婦「山崎えり子」さんの著書の中では、ぬか床を食パンの耳で作られていました。
いつもながら丁寧な手順ながら、パンの耳を使用した経緯については少し謙遜気味のご紹介。
著書の名前がちょっと不明なのですが、「節約生活12ヶ月」みたいな名前でした。
- 207 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/05/18 00:56
- 友達が生協で水を入れて混ぜるだけで出来るぬか床を買ったけどやっぱりいらないって言うんでもらったんだけど
ビニール袋に書いてある説明書きには「この袋に入れたままお使い下さい」ってあったけど
別の容器に移してもいいのかな?
ビニール袋だと混ぜにくいし冷蔵庫に入れてもイマイチ安定しないし。
どうなんだろ?
- 208 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/05/18 01:42
- >207
移したほうが使い易いよ。
大丈夫。
- 236 名前: 225 投稿日: 03/05/21 07:23
- で、私の結論。
出来るだけ農薬の少ない良い野菜を使う。(これ、本当に大事。糠の味が変るんだよね)
- 240 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/05/21 20:04
- スーパーにあったぬか漬けセット。
一つはタッパー式で880円、もう一方は袋型のジップロック式で328円
迷わず安いほうのにしたのはいいが、
一週間目でチャックが壊れちまったよ(泣
おまけに掻き混ぜる度にチャック部にぬかが付くから
掃除しなくちゃなんないw
安物買いの銭失いの典型。。。ああ、お馬鹿な俺様
- 381 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/05/31 09:11
- スーパーに行くと色々な種類の煎り糠、調合糠・・・がありますが
どれがお薦めですか?
- 382 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/05/31 20:41
- 何でもいいんですよ。
- 384 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/01 01:35
- >>381
私は3種混合。
- 385 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/01 05:22
- 最初から漬けられるっていう、ジップロックのを買って来たけど、
きゅうりもなすも、なんだかしょっぱいよ。
- 389 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/01 18:44
- >385
うちもジップロックからスタートだったんだけど
やっぱり始めはしょっぱかった〜。
しばらくはがまんしてどんどん漬けて、いりぬか足したり水抜いたりしてたよ。
そのうちぬかづけ継続するのにちょっと自信がついたので
ジップロック→6リットル丸型タッパーに昇進。
- 637 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/17 08:57
- ぬかを炒るのは虫が発生しないようにするためだって聞いたことあります。
つまり焼き殺すわけですね、目に見えないくらい微小な虫やら卵やらを。
生ぬか使ってるひとはそこんとこどうですか?
- 638 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/17 11:00
- 味は生のほうがいいって言うよね
- 639 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/17 15:19
- 糠床専門店の映像を見たら、生糠だったような記憶があります。
虫やら卵やらも、あの塩分の中では生き残れないんじゃないだろうか、と。
- 640 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/17 15:20
- ↑
浸透圧の関係で、体中の水分が抜けちまう、という意味でです。
- 686 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/19 23:22
- >>639
>虫やら卵やらも、あの塩分の中では生き残れないんじゃないだろうか、と。
タバスコの原料の唐辛子(ハバネラほかの非常に辛い品種)を高濃度の塩で
漬けた樽に、ウジがわくそうです。
米や米糠にはすぐに虫が湧きますから、精米直後の良質の糠でなければ
煎るのが正解かもしれません。
先達が長年やっていることにそれほど間違いはないと思います。
- 688 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/19 23:44
- 昔買った炒り糠、開封まえにふとみると袋の透き通ったところで
イモムシが元気に動いてました。
炒ったあとの袋詰め工程で卵が混入したんじゃないかと思いますが。
あれは心臓とまるかと思ったわ。
- 816 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/26 20:41
- ぬかが少なくなってきました。
今年のたけのこのあくぬきをする時に買った生ぬかが
あります。
まだまだ使えますか?どのくらいもつものなの?
いりぬかにしておいたほうがいいのでしょうか?
買ったと同時に・・・
もしかして、いりぬかとして売っているものもありますか?
みんな、どうしてる?
- 817 名前: 投稿日: 03/06/26 20:45
- >>816
生ぬか、虫がわいてなかったらOK
よーくみてみて。
生ぬかはけっこうすぐ虫がわく
と、米農家の父が言っていた
- 818 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/26 21:32
- 酸化臭がしてなかったらおっけーかなぁ。
でも新しければ新しいほど良いらしいよ!
- 820 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/26 21:42
- やっぱ無農薬玄米を自宅で精米して出たぬかを足すのが最強。
- 821 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/26 21:48
- >>820
うちそれ。がいしゅつしてたけど、香ばしくて美味しいよ!
- 187 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/08 15:28
- いま 農業用の微生物資材(EM=有効微生物群)をつかって
糠床を作ってます。乳酸菌はもちろんはいってます。
でもうまくいくかどうかワカラン。うまくいけば不死身の糠床ができるかも。
- 191 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/08 15:41
- 不死身というのは腐らないってこと
同じ味が保てるかのどうかはこれから試しますYO!
作り方が手に入ったもんで試してみてます。
糠床ビギナーなもんで・・・テヘ
- 193 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/08 15:48
- いま つくって5日目のそのEM糠床を味見してみますタ。
初日は塩辛かったんですが 塩味がかなりやわらいできますた。
イケそうです。糠自体が美味しいカンジです。
期待大!
- 195 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/08 15:51
- EM自体は「EM研究機構」で検索すればすぐ入手先はわかるよ。
野菜を作る人には かなーりポピュラーな微生物資材です。
- 233 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/09 10:15
- 昨日書き込んでた EMで糠床作ったモンどす。
完成には1日早いのどすが 捨て漬けでキュウリの切れ端を
ほうり込んでおきました。いま食べてみた。
漬かってたーーー!!(嬉
ちゃんと糠漬けの味どす。個人的には酸味があった方がいいんどすが。
しかもちとしょっぱいのでこれから調整して行きますえ。
それでお聞きしたいのどすが 捨て漬けの段階で普通ちゃんと漬かるものどすか?
- 235 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/09 10:39
- 拾ってきたEM糠床の作り方
「米糠に13%〜15%の割合の塩と米のとぎ汁発酵液を混ぜ合わせ耳たぶぐらいの
柔らかさにする。約一週間寝かせたら(かき混ぜなし)糠床は完成。
常温で野菜を漬け込み(いきなりですかい!)半日か2日で取り出して食べてください。
糠床の香りがまし 酸味が強いようなら冷蔵庫へ。」
情報はこれだけなので後は試行錯誤するしかないな〜
- 330 名前:326 :03/07/13 17:53
- なまぬかを保存するとすぐ虫がわくらしいですけど
ぬか床に入れてしまえば虫の心配はないですよ
- 326 名前: :03/07/13 16:12
- おいしいぬか漬け売ってる漬物屋の親父におしえてもらった
1、塩を入れすぎない
2、ぬかは生ぬか
3、野菜は塩水につけてから(塩ずりしないこと)
これがコツで、
いつも塩くどいぬか漬けを食べていた私は塩の入れすぎ
だったみたいです。
塩が多いからしょっぱい漬物になるし
水もたまりやすくなる。
過発酵を抑えるにはこれからの季節は冷蔵庫で床を管理すれば
少ない塩でも大丈夫だそう。
野菜ですが、3%の塩水(塩は粗塩使ってね)につけて
きゅうり、なす、かぶらは24時間
人参、セロリは48時間
冷蔵庫に入れてから水洗いせずにぬか床に漬け込むのがよいそう
塩をまぶしてから漬けるのでは
塩がきつくなりすぎるそうです
きゅうりは皮むいたり切り落としたりしないほうがいいそうです
きょうの料理6月号のレシピに忠実に作っていた私には
とても衝撃的なコツでした
- 335 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/14 00:41
- 塩少な目で作り出すと、おいしくなるのが早い気はする。
シーズン初めにテキストどおりに、生糠+ビール、塩しっかりめでつくった糠床は、
ずっと塩辛いままで、あげくいろいろ投入しすぎて結局あぼん。
シンプルにいり糠と水、塩少な目ではじめたら、2日目でおいしくなった。
足し糠と足し塩、からしを時々入れつつ、今日まで元気です。
- 383 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/16 04:27
- やっぱり誰も漬物石を使ってないのかな。話題に出ないし。
必要じゃないのかな。
- 385 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/16 08:01
- どう考えても漬物石は不要だと思う
- 386 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/16 09:35
- >>385
どう考えてもってあんた、、、、
昔の人の知恵だからなんか意味があるかもしれないじゃん
石の神様が塩分を調節してくれるとか
- 387 名前:石の神様 :03/07/16 09:45
- わし、塩分調整はできませんよ。
てゆーか、石を乗せるのは白菜漬けやタクアンのとき。
重さと塩気で漬けるわけだから。ぬか漬けにはいらんでしょ。
- 421 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/17 15:48
- 前に紹介されてた塩水につける方法でこの間から漬けています。
特に味は変わらないようですが、塩分が一定していいかも。
- 450 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/18 21:28
- 生糠で最近糠ドコを作っています。
補充用の生糠ってどうやって保存していますか?
冷凍って書いてあった気がしますが、どうでしょう?
1回に購入するのが1キロとかで安いんですけど
かさばるんですよねー。
- 451 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/18 21:48
- 床に一度に入れてしまえばいいんでしょうけど、
虫がつかないように工夫すれば、保存可能。・・・
ってあたりまえか。
- 455 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/19 01:16
- 塩が多いと、なれるまで大変だよね。
菌の活動も抑えられちゃうのか、出来上がりが遅くなる気がする。
最初は薄塩ではじめるってのもアリじゃないかな。
- 606 名前:経験談 :03/07/27 10:09
- たいていのレシピには塩ずりするとありますが
しないほうがいいと 漬物屋に言われました
直接ぶっこむでOK!
手をかけるのが面倒でなければ3%の塩水に24時間漬けてから
ぬか床にGO
塩水につけるテクは、きゅうりの食感もよくなって
ぬか床に水もでにくくなって おすすめですよ
- 607 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/27 10:28
- ビタミンがすっかり溶け出さないのか、少々不安です。。。
- 610 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/27 12:59
- 切ってなければだいじょうぶでわ?
- 611 名前:経験談 :03/07/27 13:58
- (゚д゚lll) ビタミン流出の件は考えたこともなかったっす
でもきゅうりポリポリおいしく漬かるし
塩ずりしたみたくしょっぱくならないし
ぬか床もゆるみにくいので
3%の塩水に24時間つける、
一回試してみてちょ
- 612 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/27 14:01
- ためしたよ。
茄子なんかも結構うまく漬かるね。
にんじんなんかの固いのも。
胡瓜はちょっと早く漬かりすぎるかも。
出すタイミングをつかめば結構いい感じ。
どうなったら出来上がり?
▲
- 113 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/13(日) 11:34
- 先週生まれて初めて、ぬか床つくりました。
毎日かき回して、味が安定するまでにはどれぐらいかかるんでしょうか?
- 114 名前: るり 投稿日: 2001/05/13(日) 11:57
- >>113
インスタントの水を入れればOKみたいなのだと 捨て漬けを2〜3回
して水分の調節が上手く行けばだいたい食べられる様になりますが、
本格的に糠と昆布水などで自分から作ったものだと捨て漬けを毎日して
2週間位でしょうか。今から暑くなるので沢山掻き混ぜて乳酸菌が早く
増やせて安定すると良いですね。私も頑張ってます。
- 115 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/13(日) 13:10
- >るりさん
ありがとうごぞざいますー。
実家からぬか床を分けてもらって、ゼロから作りました。
頑張って漬けます。
- 139 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/30(水) 18:07
- まだ初心者なのでBESTな床がよくわかりません、よい糠床はどんな匂いがするんでしょうか
解り易いよう何かにたとえて教えて下さい。
- 140 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/30(水) 19:15
- 138ですけど
初心者なんですよ去年の12月に始めたばかりです。
糠床の匂いが、少なくて書き混ぜた手が、お風呂に入ったら匂いが、消える
漬物を水で洗ったら匂いが、気にならなくて美味しい!!って
思えるのが、良い糠床かな
最悪になった時は、人参が、糠漬けだぞ!!と主張して
むむ食べたくない!!!となりました
その時は、部屋中に糠漬けの匂いで、すごかったです。
糠の表面が、灰色になってました、表面を取って
粉芥子を大さじ3杯くらい混ぜたら修復しました
参考になりましたか 自爆しそうですけど
美味しければ良いと思いますよ
ベテランさん居ないのかな
- 147 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/06/02(土) 12:00
- >>139
家のは例えるなら食パンのような匂いかな?
- 231 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/07/27(金) 06:32
- このスレを見て、ぬか床作りはじめました。
けど、ぬか床が「出来上がった」っていうのは、
どうやってわかるんでしょうか。
お料理の本には、くず野菜を3日に1度取り替えて、
2〜3週間で本漬けできるようになる、と書いてあり、
ガッテンのHPでは2〜3ヶ月、
ぬかの袋には、すぐ食べられるみたいなことが書いてあります。
やっぱり、くず野菜を食べてみて、自分の舌で判断するしかないんでしょうか。
- 233 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/08/02(木) 15:47
- >>231
私もわからないです。
やっぱりおいしい漬け物ができたときが、
ぬか床ができあがったときなんでしょうか。
お手本となるようなぬか床を見てみたいです。あ、匂いをかいでみたい。
- 234 名前: 231 投稿日: 2001/08/02(木) 19:17
- >>233
おお!レスありがとうございます。
そうですね。漬物がおいしいかどうか、ですよね。
ちなみに、ぬか床を作り始めてから1週間ちょっとたちましたが、
初めは、「わら」とか「もみがら」の匂いがしていたのが、
だんだん酸っぱい匂いになってきたような気がします。
発酵してる〜、という感じです。
「もみがら臭」がなくなったら、出来上がりかなー。
- 183 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/06/14(木) 13:10
- ぬかから出したお漬物って、どれくらい日保ちがするのでしょうか?
3日ほどできゅうりに、白いネバネバがついてしまい、気持ち悪くて
捨ててしまいました・・・。これってカビ?
- 184 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/06/14(木) 13:50
- >>183
ぬかから出したらどんどん味が落ちるので
早く食べてしまいましょう。
- 263 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/05/24 22:53
- 糠の元気がよいときは、オレンジ色に近い色になります(元気に活動している)。
どす黒い色に近いときは、元気がないときです。
元気が戻るように、新鮮なえさ(糠)を足すか、かき混ぜるかしていると、
次第に戻ると思います。醗酵を促す野菜を入れるのもお忘れなく。
- 289 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/05/26 08:14
- 塩を入れすぎたようで、なかなか発酵しない…
発酵するまで、難しいものだなぁ。
- 347 名前: 生後5年の糠パパ 投稿日: 03/05/28 16:06
- チョット前にTVで神保町あたりの定食屋の50年物の糠床紹介してたんですが
カナーリサラサラの糠床でした。みんなの糠床もサラサラ??
ウチは大根おろしをやや強めに絞った様な感じなんすけど。
- 350 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/05/28 16:30
- >>347
うちのは味噌と同じくらいの硬さです。
たしか糠の袋にそのくらいの硬さと書いてあったような気がしてそうしてます。
- 357 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/05/29 01:56
- ずいぶん前に私がテレビで見た、漬物屋さんの百年もの(ぐらいだったと思う)
の糠床は、すっごい水分が多かった。もうべっちょべちょ。
でも大層おいしいんだそうです。
- 660 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/18 23:14
- 糠床を混ぜた後の匂いが、床の出来具合を判断する材料になりますよね。
今のにおいは、梅酒を漬けている時の甘い醗酵臭で、えも言えない快感です。
あるいは、薄い酒かすの匂いかな。
皆さんにおいを表現してみてください。
糠味噌の匂いが不当に扱われていますよね。
- 661 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/18 23:35
- 熟した杏か、梅の香りのような気がする。
- 666 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/19 09:32
- >>660
ぬかを混ぜて、しばらくして台所に戻ると、ラーメンの匂いがする!と
思ったことがある。勝手に旨味成分の匂いだと思ってるんだけど、、。
- 787 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/26 11:26
- フカフカってなに?
糠漬けって水分は少なければ少ないほうがよいの?
うちも糠に水分が出てくるから、ある程度は捨てたりしてるけど、
フカフカではないなぁ。
- 799 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/26 17:28
- >>787
発酵がうまくいってるときは手応えが軽いんですよ。
糠が空気というか、何かガスを含んでいるような感じで。
- 831 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/27 00:52
- 皆さんはぬかづけ、床から出した分はその日のうちに食べきりますか?
うちはいつもふんだんに漬けてたっぷりの量を食べて
ちょこっと残った分を次の日の新しく取り出したぬかづけと共に食べて
またちょこっと残り・・の繰り返しです。
足りないと寂しいし、常に残るのも悲しい・・・
- 833 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/27 00:54
- >>831
わざと残して古漬けにしてごま油で炒めたり
かくやにしたりしないの?
- 92 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/05 02:24
- いい糠床は緑色してるよ。 すっぱいのは黄土色でベチャベチャ。
ウンチの状態と同じと思ってもいいみたい。
野菜の水分を吸い取った分だけ糠を足さないとすぐにベチャベチャになる。
- 249 名前: :03/07/09 21:33
- ぬか床が
すげー発酵して膨らむ膨らむ
元気な証拠だ(^◇^)
おいしくなれよ
- 312 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/12 19:35
- 長い目で見て可愛がってやってくださいな。
捨て野菜をせっせと投入してくださいましな。
- 328 名前: :03/07/13 16:23
- それと、糠の色ですが、オレンジ色ってのは元気があってよろしい
ということですが、活動しすぎて餌がなくなったり、過ぎたるは
何とやらになる感じですね。綜合的に最もいいときの色は、
泥色とオレンジの中間で、蓋を開けたときに糠の香りが
ぷわーんと出るものの、糠そのものはあまり匂いも臭いもしませんね。
- 339 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/14 01:52
- 過去、カビたりなんだりで、何回か作り直してきましたけど、
最初の一ヶ月は、結果も出ないまま、ひたすら漬けては塩漬け→かきまぜ、
の繰り返しでしたね。二ヶ月くらいするうちに香りが出てきて、
ああよかったな、というところでした。長い目で見たほうが
よさそうに思います。どうせ、つきあいも長くなるんだから。
カビも、表面だけの問題で、こそげ取っちゃえば大丈夫と思います。
- 345 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/14 08:37
- 近所の糠づけマスターのかめを覗かせてもらった。
びしょびしょで 昆布がおどろくほど入ってた。あとにんにくと唐辛子・・
色はあかるい黄土色。
「漬物で満足できるんだからいれる昆布はケチケチしない」とか
その糠床でつけた キュウリをビールと共に一本食い。うまかった。。。
入れ物・便利なアイテム
▲
- 39 名前: 名無しの助 投稿日: 2000/11/07(火) 18:24
- 我が家の場合、蓋をしてません。
と言っても虫が入るとキモイので
日本手拭いを上にかけて
紐で縛っています。
臭くなる原因のひとつに
嫌気菌(酢酸)が増えてる場合があり
こいつは、空気が少ないと繁殖するらしいです
新鮮な空気が沢山あると
乳酸が増えておいしくなるんだと信じています
それと、
農薬の付いた野菜を漬けると
せっかく増えた乳酸とか酵母が絶滅して
セメダインの臭いがでてきます
無農薬のきゃべつとかをせっせと入れると
直るかも?
- 124 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/25(金) 16:53
- 昨日ホーローの容器と糠漬け用の糠(鷹の爪とか昆布とかがもう入ってた)
買って来て、塩水とビールと食パン混ぜて糠床できた。
♪楽しみだなぁ〜嬉しいなぁ〜
- 125 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/25(金) 18:22
- ホーローの内側に重石で傷を作ってしまいました。
もう使えないのかな?
- 126 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/25(金) 18:59
- >>125
俺は傷だらけのホロ−ずーっと使ってるよ
- 128 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/25(金) 21:06
- タッパーで作ってもいいの?
- 129 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/26(土) 05:06
- >128
タッパーで作ってますよ
冷蔵庫に入れて
キッチンペーパーをかぶせて
水気を取って
2日に1回混ぜるだけ
で美味しい糠漬を食べてます
- 137 名前: るり 投稿日: 2001/05/30(水) 16:39
- うちは床が小さいのですが、皆さんのところはどのくらいの大きさでしょうか。
小さいとすぐ匂いが悪くなるのでもう少し大きくしようかと検討中です。
でも 置くスペース限られてるし。皆さんはどんな工夫なさってるか知りたいです。
- 138 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/30(水) 17:37
- 独り者なので
2リッター位のタッパーを冷蔵庫に入れて漬けてます。
キッチンペーパーをかぶせて発酵補助と水抜きしてます。
きゅうりは、丸のまま・ナスは、4つ割りで2日位で漬かります。
やっぱり毎日、かき混ぜると匂いも気になりません
- 139 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/05/30(水) 18:07
- 骨壷ぐらいの大きさのホロ−使って漬けてます。
- 261 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 01/09/03 05:53 ID:Wf61euJE
- そういえば思い出した。
10年以上前、ナショナルから、ぬか床をぐるぐるかき回す装置が
売りに出されてたのを知っていますか?
当時購入して、一度も使わずに実家のお蔵に入っちゃってる・・・。
今度取ってこようかな。
あれがあったら、ぬか床のこと気にせずに旅行に行けるかも。
- 196 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/05/17 14:16
- やっぱりプラスチックの密閉容器って駄目なのかなあ。
みなさんは、どんな器で漬けてますか?
- 197 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/05/17 16:03
- >>196
わたすは、プラの密閉容器です。
良くないのかなぁ?
- 199 名前: 196 投稿日: 03/05/17 16:10
- >197
通気性がないと良くないのかと思って。
- 203 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/05/17 18:04
- プラスチック、消毒するのに、熱が心配なら、アルコール使え。
焼酎・ウォッカ・ホワイトリカーの類でいいから。
- 225 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/05/20 14:06
- 本日、生協に申し込んでいた水抜き到着。
陶磁器製で小ぶり、円錐形のとんがったところを切り落としたような形。
早速、糠床にブスリ。
良い!
まだ2時間だけど、すんごい水が溜まった!
- 360 名前: 生後5年の糠パパ 投稿日: 03/05/29 10:27
- ちなみにウチの容器は25cm×30cm×13cm(高さ)の
発泡スチロール容器です。
- 365 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/05/30 00:11
- 器は関係ないでしょ。何でもできると思うよ。
- 367 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/05/30 00:50
- ホーローはよくないよ
- 369 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/05/30 02:18
- おれはホーロー使ってるがの。あちこちでいいぞ、といわれてるがの。
- 370 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/05/30 02:43
- >>369
表面に傷が付いて欠けると、そこが腐食するからでは?
どっかのスレに書いてあった。
- 371 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/05/30 08:55
- >>370表面に傷がつくと茄子が鮮やかに漬かる
- 498 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/07 08:15
- キャベツ漬けようと思うと、
やっぱりタッパーじゃ限界がありますね。
キャベツ漬け毎日食べたいし、
きゅうりとナス、ミョウガも毎日食べないと死にそうだし(w
糠も足さないと・・・。
重いと混ぜるのが億劫になると思ってたけど、
もっと深い大きな漬物容器買おうと決心しました!
- 499 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/07 09:23
- うちは最初ジップロックや弁当箱大のタッパー使用だったけど
5・5リットルの丸型タッパー買ってからは快適です。
豪快に混ぜて伸び伸び育ててます。
- 612 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/15 22:39
- ぬかなんて、安いから、どっさり出してどっさりいつも追加するのが正解かもしれないね。
- 105 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/05 19:59
- 私は500gですよ。
キュウリ1本とナス1つぐらいなら
それで充分。
- 109 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/05 21:24
- うちは「ぬか+水等+タッパー」合わせて500g、というミニ床です。
一度に漬けるのは「キュウリ半分&キャベツ少々」って感じですが、
2人家族の香の物としてはこれでも充分だったりしますよ。
旅行の際に冷凍庫にポイッと入れられるのが魅力で、これ以上大きくできませんw。
- 237 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/09 14:26
- チョト、お聞きしたいんですが・・・
ぬか漬けをホーロー容器で作っても、大丈夫なんでしょうか?
漬けるのに丁度良い大きさの琺瑯容器を頂いたのですが
「えっ、琺瑯は大丈夫だったかな?」と、心配になり
現在まだその容器では、作っておりません・・・・
ご存知の方、教えて下さい
- 238 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/09 15:21
- だいじょうぶなんじゃない?
前に傷いったホーローで作ってるって言う人もいたよ。
- 239 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/09 15:34
- 傷ついてない琺瑯は漬物にとても適してるとおもう。
傷ついてるやつは・・・好き好きかと。
傷口からさびるって話があるけど、わざわざ糠床に鉄の小物いれたりもするし。
- 240 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/09 15:41
- 鉄錆とほーろーの中身の錆は違うんじゃないの?
- 241 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/09 16:44
- http://www.zakkers.com/nabe/hourouQA.htm
ここに「ホーローは基材が鉄ですので、」って書いてあるよ。
詳しいことは読んでね。
- 596 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/26 09:16
- うちも手ぬぐいゴムひもでくくってフタにしてます。
糠漬け用の容器ってフタに通気穴があいてるものあるし、
かといってそこから小バエが入ってくるのもいやだしで手ぬぐい。
まだ美味しくつかるような床に仕上がってないので具合は不明ですが。
無農薬がいいのかな?
▲
- 450 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/04 14:41
- 皆さんは無農薬栽培のお米のぬかを使っているんですか?
わたしはお米屋でただでもらえる普通の米ぬか使用ですが、
子どもにも食べさせてるし、ふと不安になりまして…。
- 451 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/04 15:23
- >450
我が家には精米機があります(10年ものの旧型ですが)
無農薬玄米を買って毎日精米しているので、それを使っています<糠
- 452 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/04 15:30
- スーパーで普通に売ってる糠を使ってるけど
やばいのかな?農薬は糠の部分に集まってるって聞くし・・・。
- 453 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/04 15:56
- >>452
農薬まみれの野菜を食べてるわけだから、すでにやばいんだけど、
無農薬米の糠のほうがよりよい、というところですかね。
- 457 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/04 18:55
- 私はなるべく無農薬の野菜を買うようにしてるけど
実際値段が高いので
いつもというわけにはいかず普通の農薬入り野菜も買ってきます
(いや実際は農薬野菜のほうが多いだろうなぁ)
そんな時、糠に漬ける前に水につけて
(2,30分)農薬抜きをします
農薬は水溶性なのでそれで抜けるらしいです
でも今は糠が無農薬のものではないので
無意味かも・・・
近々に切り替えていきたいです
- 465 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/05 12:25
- 農薬の件なんですが、私の持ってる本「クロワッサン家庭科1・料理の基本の基本」に
糠や味噌には野菜の残留農薬の解毒作用がある、と書かれてます。
つまり、ぬか漬けにすると野菜の農薬を減らすことができる、という事です。
ただし農薬は糠にどんどんたまってくるので、1年たったら糠床の種を少し残して
あとは捨てるようにする、との事。
「糠床は古いほうがいいと言われていますが、それは昔の話。野菜に農薬が
使われている今の時代には通用しなくなっています。」だそうです。
無農薬の野菜を使ってる方はともかく、普通の野菜を漬けている方は
1年ごとに新しい糠床を仕込んだほうがいいかもしれません。
- 466 名前: 465 投稿日: 03/06/05 12:28
- 追記。
同様に、酢にも野菜の残留農薬を減らす働きがあるそうです。
野菜を酢の物にして食べると有効だとか。
ただし酢に農薬がたまるので、酢の物の酢は飲まないほうがよいとの事です。
- 468 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/05 15:25
- うちの畑で収穫した無農薬野菜を、市販のふつうのヌカの糠床に
漬けてます。無農薬の意味無いですかね…。
- 469 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/05 17:52
- 糠のほうに農薬がたまるなら意味あるのでは?
以前梅宮さんが農薬の話しをテレビでしてました
1年ぐらいで交換したほうがいいと・・・
農薬がたまってくると
グレーっぽくなってウンコ臭が漂ってくるとか・・・
- 470 名前: 465 投稿日: 03/06/05 18:15
- あ、いや。説明が足りなくてすみません。
野菜から糠に浸透した農薬の濃度が高くなると、逆に今度は野菜の方へ
農薬が浸透してしまうそうです。
野菜の農薬の濃度より糠の濃度が高くなるのは、目安として1年くらいなので
その頃に糠床を仕込み直したほうがいい、という話でした。
といっても、つけ込む量で各家庭の糠の替え時は違うでしょうが。
なので、468さんの場合、もしかして糠の農薬が野菜に浸透してる可能性があるかも・・・。
- 472 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/05 19:03
- うちのはかき混ぜ前はいつも表面がグレーっぽいです。
農薬に侵されてるのでしょうか。
手を入れるとオレンジ色っぽい中身が出てきます。
梅宮説が正しいとしたら、表面のグレーっぽい部分をまめに捨てれば
いいような気がしますが・・それなら楽でいいのにな〜。
- 473 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/05 19:47
- 梅宮さんは1年ぐらいで捨てたほうがいい
と言っていたのでやはり中にも浸透しているのでは
- 474 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/05 22:14
- >>472
表面がグレーなのはかき混ぜ不足らしいです。前のぬか漬けスレに何度か出てました。
うちのは無農薬ぬかと家庭菜園のキュウリだけど、グレーとウンチ臭の経験あります。
ひたすら混ぜ混ぜでなおったよ。
- 477 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/05 23:09
- >>476
塩控えめはウンチ臭になりやすいこと発見しました
もうちょっとだけ塩足したらどうかな
- 487 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/06 11:57
- 昨日、実家からブロッコリーをもらったのでの茎を漬けてみました。今朝食べたらうまかった〜〜!!
ブロッコリーの茎なんて捨てるもんだと思ってたので、ここのスレ発見しててよかった!
ザーサイみたいな感じですね?<ブロッコリー
ちなみに、農家の人に聞いたら、ブロッコリーは店で買うもんじゃぁないそうです。
虫がつきやすいのでかなりの農薬まみれになってるそうで、アメリカ産なんてもってのほかとのこと・・・
農薬って茎の部分に一番溜まりやすいそうですね・・・
てことは農薬食べてるような感じになっちゃうのかな?
(もらったブロッコリーしか恐くて食べれないな・・・・(-_-;))
- 611 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 03/06/15 22:13
- ずっと前にテレビで30年守っている超美味な糠漬けっていうのやってたけど
それを守ってるオバチャンが毎回野菜を取り出す時、周りに糠をどっさりつけて
出すって言ってた。其の後減った分の糠と塩をしっかり足すんだそうだ。
勿体無いなあとか思ってたけどそうしないと農薬やアクが蓄積していって
良くないんだって。